スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
リウマチと診断されるまで
2006年10月、長女を出産。
12月に、主人の転職で関東から実家のある関西に引っ越し。
長女が3か月くらいの時から、地域の集まりに参加したりして
友達もいっぱいでき、毎日を楽しく過ごしていた。
趣味はハンドメイドで、長女の服や自分の服、
小物をミシンで作ったり、編み物をしたり^^
ほんとに、充実した毎日!
でも長女が6か月くらいの時から、
たまに関節が痛い日が出てきた。
・突然肩が上がらなくなる
きっかけはwiiテニスのしすぎだと思うけど・・・*_*;
・正座の時に足首が少し痛い。(ずっと続いてる)
・手の薬指と小指の付け根が痛くて動かしにくい日がある
これも編み物のしすぎ?
・足の指の付け根が腫れて痛くなってくる
ブーツが合わないせいだと思ってた。。。
・膝が痛い日がたまにある。
・右手の人差し指、中指の第二関節が腫れて痛み出す。
この症状でようやくリウマチを疑いだす*_*
最初の症状からリウマチを疑い出すまでは、約1年。
今思ってみると、色んな症状が出てたんやなぁ。。。
見逃してた自分が悔やまれるわ><
とりあえず、肩が上がらない時点で辛かったから総合病院を受診。
整形外科でレントゲンを撮り、異常なし。
「使い過ぎでしょう」との事で、湿布と消炎鎮痛の塗り薬を処方された。
次に、手指の付け根が痛くなった時に総合病院、
足指の付け根が痛くなった時に整形外科の個人病院を受診。
どちらの時も、妊娠の可能性アリだったからレントゲンは撮れず。
総合病院では、「ガングリオンではないか」との事。
個人病院では「もともと関節が柔らかく、炎症を起こしやすい」、
「水分不足で血流が悪い」と診断。
また湿布などを処方された。
特に疑う事もなく、なかなか治らない自分の体の弱さを情けなく思いながら過ごしていた。
そして手指が腫れだした時に、検索してると「リウマチ」の文字。
ようやく疑いだし、ネット上の医療相談をすると
「一度リウマチの検査を」との事。
そしてようやく、また別の個人の整形外科(リウマチ科のあるところ)を受診。
(その時点でもう妊娠4か月。)
血液検査で、リウマチ反応がとても高い、との結果。
体が痛み出してから、二人目を妊娠する前に!と思って
人間ドック受けたんやけど・・・
やっぱりそこまでは分からないんだろうなぁ。
でもこれでようやく、自分の体が痛む原因が判明!
という、診断まで長~い道のりなのでした。
12月に、主人の転職で関東から実家のある関西に引っ越し。
長女が3か月くらいの時から、地域の集まりに参加したりして
友達もいっぱいでき、毎日を楽しく過ごしていた。
趣味はハンドメイドで、長女の服や自分の服、
小物をミシンで作ったり、編み物をしたり^^
ほんとに、充実した毎日!
でも長女が6か月くらいの時から、
たまに関節が痛い日が出てきた。
・突然肩が上がらなくなる
きっかけはwiiテニスのしすぎだと思うけど・・・*_*;
・正座の時に足首が少し痛い。(ずっと続いてる)
・手の薬指と小指の付け根が痛くて動かしにくい日がある
これも編み物のしすぎ?
・足の指の付け根が腫れて痛くなってくる
ブーツが合わないせいだと思ってた。。。
・膝が痛い日がたまにある。
・右手の人差し指、中指の第二関節が腫れて痛み出す。
この症状でようやくリウマチを疑いだす*_*
最初の症状からリウマチを疑い出すまでは、約1年。
今思ってみると、色んな症状が出てたんやなぁ。。。
見逃してた自分が悔やまれるわ><
とりあえず、肩が上がらない時点で辛かったから総合病院を受診。
整形外科でレントゲンを撮り、異常なし。
「使い過ぎでしょう」との事で、湿布と消炎鎮痛の塗り薬を処方された。
次に、手指の付け根が痛くなった時に総合病院、
足指の付け根が痛くなった時に整形外科の個人病院を受診。
どちらの時も、妊娠の可能性アリだったからレントゲンは撮れず。
総合病院では、「ガングリオンではないか」との事。
個人病院では「もともと関節が柔らかく、炎症を起こしやすい」、
「水分不足で血流が悪い」と診断。
また湿布などを処方された。
特に疑う事もなく、なかなか治らない自分の体の弱さを情けなく思いながら過ごしていた。
そして手指が腫れだした時に、検索してると「リウマチ」の文字。
ようやく疑いだし、ネット上の医療相談をすると
「一度リウマチの検査を」との事。
そしてようやく、また別の個人の整形外科(リウマチ科のあるところ)を受診。
(その時点でもう妊娠4か月。)
血液検査で、リウマチ反応がとても高い、との結果。
体が痛み出してから、二人目を妊娠する前に!と思って
人間ドック受けたんやけど・・・
やっぱりそこまでは分からないんだろうなぁ。
でもこれでようやく、自分の体が痛む原因が判明!
という、診断まで長~い道のりなのでした。
スポンサーサイト